(重賞回顧)2006年第67回菊花賞~優勝馬:ソングオブウインド~

| トラックバック(0)

mixiチェック

思えば「2年連続で3冠馬誕生」の
チャンスがある菊花賞だった。
前年のディープインパクトに続いて、
メイショウサムソンも・・・、
という夢を思い描いた人は
同馬の関係者以外にもいただろう。
そのメイショウサムソンは
単勝オッズ2.0倍の1番人気に支持された。
しかし場内の空気は前年の淀とは違う。
そう思ったのは私だけだろうか?

前年は前日の土曜日から上空を飛行船が飛び回るなど、
どことなくソワソワした雰囲気に包まれていた。
しかしこの年の淀に、
そんな空気は感じられなかった。
開門と同時にほぼ全ての席が埋まった前年とは違い、
この年は開門後もゴール板前の席に余裕がある。
そう言えば、
前年は「3冠」が決まる前から
ターフィーショップはディープインパクト関連のグッズで
溢れていた記憶がある。
その後も全国のJRA競馬場内ターフィーショップに行けば
存在した「ディープインパクト専用コーナー」が
この日の京都競馬場にはなかった。
ディープインパクトが凱旋門賞に参戦した直後に
禁止薬物が見つかったことも影響しているのだろうか。
そんな沈滞ムードが京都競馬場内を覆っているようにも思えた。

レースはメイショウサムソンが4コーナーで
2番手につけて、
逃げるアドマイヤメインを射程圏に。
場内は大きな盛り上がりを見せる。
3冠馬誕生か?
しかしメイショウサムソンは
直線に入ってから思うほど伸びない。
代わりに皐月賞、ダービーでメイショウサムソンに敗れていた
ドリームパスポートが、
そして更に神戸新聞杯で
このドリームパスポート、メイショウサムソンに
ゴール前で交わされて3着に敗れたソングオブウインドが
伸びてくる。
優勝はソングオブウインド。
2着にドリームパスポートが入り、
逃げたアドマイヤメインが3着。
メイショウサムソンは4着に敗れた。
場内にため息が広がる。

8番人気の伏兵ソングオブウインドは
これが重賞初制覇でもあった。
新馬戦から初勝利まで5戦を要した馬。
しかしその後は大崩れのないレースぶりを続け、
7月のラジオNIKKEI賞で2着、
そして前走の神戸新聞杯で3着。
牡馬クラシックの最終関門である菊花賞は、
ディープインパクトやメイショウサムソンのように
早い時期から活躍した馬ばかりではなく、
「遅れてきた大物」にもそのチャンスがあるということか。
こうした馬たちにも活躍の場が与えられるのが競馬なのだから、
この結果こそが「競馬本来の姿」と言えるのかもしれない。

菊花賞当日の京都競馬場で
最終レース後に行われる恒例のイベントと言えば、
菊花賞に騎乗した騎手のみがステージに上がって行うレース回顧。
ソングオブウインドの新馬戦、
そしてその後2戦の手綱を取ったのは武豊騎手。
彼がこのイベントの中で、
ソングオブウインドについてこんな話をしていたのを思い出す。

-3戦目のダート1800メートル戦で3着に敗れた後、
厩舎関係者に
「この馬はダート1400メートルぐらいの方が走ると思いますよ」
と進言したのだけど、
まさかダート1400メートルどころか、
芝3000メートルを菊花賞を勝ってしまうとは・・・。-

場内のファン、
そしてステージ上のジョッキー達全員が大爆笑。
実際にその次走でソングオブウインドは
ダート1400メートル戦に出走している。
結果は2着だったのだが・・・。
でも若駒達の能力を見極めるのは、
それだけ難しいことなのだろう。
春シーズンの活躍馬だけではなく、
「遅れてきた大物」を探すのも楽しいのが菊花賞。
2年連続での「3冠馬誕生」が現実にならなかった後だから、
そんな菊花賞の楽しみ方を改めて思い出した想いがした。

2006年10月22日(日)
京都11R
第67回菊花賞(G1)
京都・3000メートル

1着8枠18番ソングオブウインド(57・武幸四郎) 3分2秒7
2着7枠13番ドリームパスポート(57・横山典弘) クビ
3着3枠 5番アドマイヤメイン(57・武豊) 1 3/4
4着6枠12番メイショウサムソン(57・石橋守) 2 1/2
5着7枠15番アクシオン(57・田中勝春) 1/2

 

  • Yahoo!ブックマークに登録
  • Google Bookmarksに登録
  • はてなブックマークに登録
  • del.icio.usに登録
  • livedoorクリップに登録
  • Buzzurl(バザール)に登録

関連記事

(重賞回顧)2011年第12回ジャパンカップダート~優勝馬:トランセンド~
「これがドバイワールドカップ2着の実力!!」と言ってしまうのは安易すぎるだろうか...
(重賞回顧)2006年JBCマイル(第6回JBCスプリント、川崎)~優勝馬:ブルーコンコルド~
11月5日(月)は川崎競馬場でJBC競走(クラシック・スプリント・レディスクラシ...
(重賞回顧)2003年第128回天皇賞・秋~優勝馬:シンボリクリスエス~
「どうしてそんな競馬になってしまったのか?」について、改めて書くことに何の意味も...
(重賞回顧)2004年第65回菊花賞~優勝馬:デルタブルース~
初出走、初騎乗、初勝利、初めての重賞勝利、そして初めてのG1勝利・・・。今日の日...
(重賞回顧)2007年第12回秋華賞~優勝馬:ダイワスカーレット~
今改めてこのレースの単勝オッズを見て、ある事に気がついた。1番人気馬ウオッカは2...
(重賞回顧)2010年第23回マイルチャンピオンシップ南部杯(盛岡)~優勝馬:オーロマイスター
4コーナーで驚きの声を挙げた人は多かったのではないか。セレスハント、オーロマイス...
(重賞回顧)2005年第39回スプリンターズS~優勝馬:サイレントウィットネス~
「この馬、強いよ・・・」ゴールの瞬間、思わず呟いてしまった。サイレントウィットネ...
(重賞回顧)2010年第56回オールカマー~優勝馬:シンゲン~
前年の天皇賞・秋以来の実戦がオールカマー。長期休養明けの一戦だった。重賞2勝を挙...
(重賞回顧)2002年第56回セントライト記念~優勝馬:バランスオブゲーム~
2002年は新潟の競馬ファンにとって特別な年だった。新潟競馬場の入場門を入るとす...
(重賞回顧)2002年第16回セントウルS~優勝馬:ビリーヴ~
今年2012年のダービージョッキー・岩田康誠騎手。2日(日)終了時点で、JRAで...

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: (重賞回顧)2006年第67回菊花賞~優勝馬:ソングオブウインド~

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://weekenddream.jp/bin/mt-tb.cgi/13796

プロフィール

菅野一郎
(かんのいちろう・本名同じ)
「もっと競馬をやりたいな」で、
「第1回Gallopエッセー大賞(2005年)」において、
佳作を受賞。
現在、競馬読み物Webサイト
「WEEKEND DREAM」管理人を務める。
時には厳しく、時には温かく愛情を込めて、「競馬の未来」を語ります。

※「プロフィール詳細・経歴」もご覧ください


私・菅野へのご連絡は以下のメールアドレスまでお願いします。

kankan@weekenddream.jp

運営コンテンツ

WEEKEND DREAM
このサイトを中心に活動中です。

競馬Webサイト管理人の活動日記
競馬に関する話題はもちろん、時事ネタや役に立たない日常の話題まで、色々書きます。

新・競馬ニュース
競馬界の最新ニュースをお伝えします

競馬・極私的勝負メモ
馬券・予想下手な管理人が馬券・予想に強くなるためのメモ書きです。



私・菅野のTwitterはこちら

※「新WEEKEND DREAMメルマガ版」は一時休止中です

NOZZEとは 手数料の安いFX業者

月別アーカイブ

新競馬ニュース

競馬Webサイト管理人の活動日記

競馬・極私的勝負メモ

このサイトを購読する